1.第一ボタン 複数人数で、飲食店や衣料店に入っていると気づかないことが、一人だと目についたり、気になったりするものだ。先日も、ある飲食店に入ったときのこと。もちろん、元気よく「いらっしゃいませ」というのは当然である。 … 続きを読む 【第295号】接客業の難しさ
カテゴリー: 2015年
【第294号】どんな1年にするか
1.今年の目標はどうだった? 前回のコラムでは、今年の振り返りに触れたが、みなさんの目標はどうだっただろうか。どんな1年にしようと思ったのか。すでに2016年の手帳は用意されているだろうが、2015年の手帳には、どんな … 続きを読む 【第294号】どんな1年にするか
【第293号】1年の振返り
1.何が起きているのか 筆者自身は、退職・起業と大きな節目のあった年であったが、みなさんのこの1年はどうだっただろうか。世の中の様々な出来事に合わせて、職場でも個人的にもいろいろあったことと思う。それをどのように捉える … 続きを読む 【第293号】1年の振返り
【第292号】行動できない人
1.本当はわかっていない? 決めたことを実行できない、実践できない人は多い。「やれるか?大丈夫か?」と確認しても「大丈夫です。やります」という回答が返ってくる。しかし、結果として実行されない。なぜなのだろうか。理由には … 続きを読む 【第292号】行動できない人
【291号】評価は変わる
1.レッテルは張り替えられる 一旦、ついた評価は確かに変えるのに時間がかかる。「あいつは時間にルーズだ」「報告が遅い」「仕事が雑だ」。これらの評価はいつまでもついて回るという不満はよく聴くことだ。しかし、本当に評価が変 … 続きを読む 【291号】評価は変わる
【第290号】思考パターンを変える
1.あなたの当たり前は“真実”? ある程度経験を積んでくると、何か問いかけられた時に、「それは○○でしょ」と、すぐに答えが出てくるようになる。それはあなたの中にある「当たり前」から来ているが、その当たり前は真実であろう … 続きを読む 【第290号】思考パターンを変える
【第289号】『命』について
1.命とは 命について考えさせられる映画を観たり、講演会に行く機会があったので、今回は「命」について触れたいと思う。「生きる」ってことは何だろう。自分や大切な人、周りにいる人だけでなく、動物も植物も昆虫も命がある。そし … 続きを読む 【第289号】『命』について
【第288号】人を育てられる人がいるか
1.No.2がいない 今、多くの企業が人材の育成に悩んでいる。教育にはお金をかけているし、教育を引き受けてくれる研修機関もある。なぜだろうか。ひとつには、彼らが「やり方」しか学んでいないからだ。例えば、最新のハイブリッ … 続きを読む 【第288号】人を育てられる人がいるか
【第287号】人としての成長
1.出会いをどう生かすか 先週末、多くの仲間と集う機会があった。そこで、周りの仲間の成長や自分の成長を感じる場面があり、今回は成長について改めて触れてみたい。出会いはいろいろある。素晴らしい書物との出会いもあるし、文化 … 続きを読む 【第287号】人としての成長
【第286号】新潟シティマラソン
1.準備段階 今年で33回目となった新潟シティマラソンの男子10キロの部に出場した。これも筆者の今年の目標の1つだったので、それが叶って嬉しい。今年の出場者はエントリー段階で13,369人、全国44都道府県と海外からの … 続きを読む 【第286号】新潟シティマラソン