1.自分の強みに気づいているか 企業が自分たちの強みをしっかりと把握できずに、業績を伸ばせないケースがあるように、個人でも伸び悩んでいる人は、自分の強みを把握できていない場合が多い。戦う武器がわかっていないのだから、最 … 続きを読む 【第278号】自分の強み
カテゴリー: コラムバックナンバー
【第277号】試練
1.調子に乗っているとやってくる 試練というものは、突然やってくる。しかし、それは人生の帳尻合わせで起こっているのではない。「何かに気づくべき出来事」として起こっているのである。「このまま行くと危険だよ」「調子に乗って … 続きを読む 【第277号】試練
【第276号】アウトプットのエネルギー
1.話し手と聞き手 コミュニケーションについてのコラムでも触れたことだが、話し手と受け手のリズムというのは、同じレベルであることが理想で、これがずれているとどちらも不快に感じるため、話し手は話しづらいし、聞き手は聞きづ … 続きを読む 【第276号】アウトプットのエネルギー
【第275号】人間関係の断捨離
1.環境と人間関係 筆者が会社を辞めて、独立してから自分の名刺は500枚以上無くなった。つまり500枚以上交換したことになる。月に150枚近い(笑)。ダブっている方もいるので、500名の知り合いが増えたことにはならない … 続きを読む 【第275号】人間関係の断捨離
【第274号】最も身近な人間とのコミュニケーション
1.一番高いハードル 意外とコミュニケーションをスムーズに取るのが難しいのが、家族などの身内なのである。これは、コーチングやカウンセリングを仕事にしている人の多くが話していることでもある。つまり一番高いハードルだ。しか … 続きを読む 【第274号】最も身近な人間とのコミュニケーション
【第273号】見た目を軽視していないか
1.服装は自分を表す看板 皆さんは服装に気を使っているだろうか。少なくとも清潔感のある服装をすることが必要である。そして、今はさらにその一歩先をいっている人が増えてきている。筆者の身の回りにも「カラーコンサルタント」を … 続きを読む 【第273号】見た目を軽視していないか
【第272号】何をチャンスと捉えるか
1.出会いはある 人脈を広げる出会い、商売に繋がる出会い、人間関係を良好にしてくれる出会い、など出会いは数多くある。実際に筆者がこの1年半の出会いを通じて強く感じることである。しかし、それに“気づけて”いないとその「出 … 続きを読む 【第272号】何をチャンスと捉えるか
【第271号】何のために働くのか
1.結局は売上・利益 つい最近、お客様からこんな相談を受けた。「今、1店舗で事業をやっていて、それなりにうまくいっているので、何で多店舗展開しないの?と聞かれる。必要なんでしょうか?」ということだった。その経営者は、店 … 続きを読む 【第271号】何のために働くのか
【第270号】沖縄ツアーで感じたこと
1.自然との向き合い方 筆者は、ちょっとした空き時間を使って、沖縄まで作家のひすいこたろうさんと一緒に旅するツアーに出かけることができた。梅雨に入っている沖縄の天気は長期予報では、ずっと雨となっていたが、幸いなことに4 … 続きを読む 【第270号】沖縄ツアーで感じたこと
【第268号】目標を実現する力
1.未達は環境のせいではない 先週に続いて目標管理について触れたいと思う。先週のコラムで目標を正しく設定できている企業は少ないと指摘した。社員の納得度においても同様である。目標の難易度は、企業を取り巻く環境では決まらな … 続きを読む 【第268号】目標を実現する力