【第136号】発信力の魅力

1. 知ってもらうことの重要性  コミュニケーションをとっていく上で、一番重要になるのが、信頼関係である。上司部下の間でも、同僚においても信頼関係がないとコミュニケーションが成り立たない。それがわかっていながら、基本的ス … 続きを読む 【第136号】発信力の魅力

【第135号】危機感と真剣度

1. 自分のものとして考える  危機感というものは、自分のものとして捉えて初めて効果が出る。「人ごと」と考えていると、ちっとも行動は変わらない。「うちの社員は危機意識が足らなくて困る」と嘆かれる社長が多いが、企業経営の危 … 続きを読む 【第135号】危機感と真剣度

【第134号】いじめ問題を考える

1. 自分たちの使命とは  今回のいじめ問題は、当事者だけでなく「大人の問題」として我々全員が考えなくてはならないテーマである。メンタルヘルスの問題でも、パワハラ・セクハラなどのハラスメントでも、構造はいじめと同じである … 続きを読む 【第134号】いじめ問題を考える

【第133号】改善が進まない会社

1. 幹部会議が怪議になっている  ある改善がちっとも進まない会社の話である。幹部会議は毎週開催されているのであるが、これがまったく機能していなかった。まず、業績についての検討がなされない。受注状況とか、2~3ヶ月前の「 … 続きを読む 【第133号】改善が進まない会社

【第132号】情報収集力

1. 新聞・TVの役割  情報収集力は社会で働く者にとって、必要なスキルである。その中で、現場・現品以外からの情報収集はどのようにすればいいのか。  新聞は1日ごとに配達される。当然、それだけスピードには劣るが、文字や写 … 続きを読む 【第132号】情報収集力

【第131号】自分磨きは転職準備?

1. 終身雇用と忠誠心  年功序列と終身雇用は終わった、と言われても、まだまだ中小企業では、年功序列型賃金制度は残っているし、基本的には大半の企業が終身雇用である。しかし、会社に対する忠誠心はあまり高くない。  仕事で何 … 続きを読む 【第131号】自分磨きは転職準備?

【第130号】“雇用のミスマッチ”というミスマッチ

1. 学生と企業のミスマッチは  就職したい側の学生の希望はやはり景気が悪いことを反映して、公務員や大企業などが就職したい先としては人気。一方、採用したい側の希望は、大企業であれ、中小企業であれ、優秀な人材が欲しいと思っ … 続きを読む 【第130号】“雇用のミスマッチ”というミスマッチ

【第129号】移動するオフィス

1. 業務処理効率化  ここ最近「ノマドワーカー」なる言葉を目にするようになってきた。いろいろな解釈があるようではあるが、簡単に定義すれば、「どこでも働ける環境にあるワーカー」とでも言えようか。PCや携帯などの情報端末を … 続きを読む 【第129号】移動するオフィス

【第128号】価値観を採用する

1. 入社前に決まっている  「こんなはずじゃなかった」とは、入社したばかりの新入社員の言葉だけでなく、採用担当者も感じる部分ではないだろうか。書類、面接、試験などの関門を突破し、晴れて入社が決まった「選ばれた人」である … 続きを読む 【第128号】価値観を採用する

【第127号】心の病と向き合う

1.“新型うつ”の発生  ここ最近、「うつ」が話題にでることが多くなってきた。NHKなどの番組で頻繁に取り上げられていることや、この秋にも労働安全衛生法が改正され、メンタルヘルス対策が義務化される可能性があることも原因な … 続きを読む 【第127号】心の病と向き合う