【第66号】スランプを把握するために

1.自分なりのリトマス紙を用意する  スランプというのは誰にでも訪れる。これは避けては通れない。つまり、大事なのは、スランプになったときにどうするかを決めておくことである。  しかし、その前にひとつ問題がある。意外とスラ … 続きを読む 【第66号】スランプを把握するために

【第65号】今後の人事制度の行方を大胆に予想すると・・・

1.初任給は高いか安いか  若い人の賃金が上がらないことの問題と、若い人の仕事へのモチベーションが低下している問題は切り離して考えられない。本当に現在の初任給は安いのだろうか。初任給と消費者物価指数の関係で見てみる、19 … 続きを読む 【第65号】今後の人事制度の行方を大胆に予想すると・・・

【第64号】次なるSNSをどう活用するか

1.昨年が「なう」の年なら今年は「?」  去年の今ごろ、「ツイッターを始めました」の報告をこのコラムでさせていただいたが、現在では、ツイッターのアカウント取得者が1800万人になったとも言われる。ソフトバンクのCMに歌手 … 続きを読む 【第64号】次なるSNSをどう活用するか

【第63号】プロ意識と志

1.言行一致の見られない若手経営者  先日、若手経営者が参加するセミナーに私も参加する機会があった。講師の海外視察の話しもあり、大変ためになるセミナーであった。  セミナー後には懇親会が開かれ、講師と知り合いだったことも … 続きを読む 【第63号】プロ意識と志

【第62号】お客様離れは「甘え」から

1.基本動作のチェックはなされているか  仕事柄、様々な企業に電話することは多いし、プライベートでもメール全盛の時代であっても電話する機会は多い。電話応対など基本中の基本だが、まだまだできていないと感じる。つい先日も、会 … 続きを読む 【第62号】お客様離れは「甘え」から

【第61号】成長のためには「日常」に埋没しない

1.自分の変化を実感する  1年前の年頭を意識したコラムには、反省をするとともに「組織」と「個人」の両方の成長を図り、原理原則に立ち返って欲しいと記した。  今年は、その成長について改めて触れたいと思う。  成長している … 続きを読む 【第61号】成長のためには「日常」に埋没しない